こんにちは。アメリカ・ニューヨーク駐妻のMOMAです。
アメリカの、しかもニューヨークの駐妻なんて、さぞ勝ち組な生活を送っているのだろうと思っているそこの貴方!
決してそんなことはなくてですね…結論から言うと私が働いていないのもあり、日本よりも苦しい生活を送っています。
正直、帰国が決まってホッとしています。事実、貯金なんて全くできていなくてむしろ赤字です。笑
いや、笑えない。
今回はここ1年の我が家の食費をはじめとするニューヨークでの生活費について書いていきたいと思います。
ニューヨークは家賃が超高い!!
私は夫と二人暮らしで、住居は1ベッドルームに住んでいます。
日本でいう1LDKなんですが、日本の住居よりもリビングの作りが広いので2人暮らしにしてはちょっと広めのお部屋です。
ただ、家賃も贅沢な感じでして、月3500ドル取られています…
日本円で40万弱ですよ〜最初聞いた時はおったまげました。
もう少し安い所にしようか迷ったのですが、初めての海外暮らしで、ニューヨークに赴任している知り合いもいなく、治安状況がよくわからなかったのでここに決めてしまいました。
でも結論、値段以外で不満はないのでよかったです。ニューヨークだと一般的な価格だとも思いますし。
むしろ家賃が上がり続けていると言われているので安い方だったりするのかも…?
何か壊れたら来てくれて無償で直してくれますし、水道ガス代は家賃に含まれてますし、
日本だと自分で対応しなければならない事をアパートの管理会社が対応してくれるので助かっています。
私は家にいることが多く英語もそんなになので、これは必要経費だったと思うことにしています。うんうん。
もう少し家賃を下げれば貯金できたかもですが、部屋が1年契約とかなのでなかなか引っ越しも難しかったのです。
…と、家賃が高ければ物価も高いニューヨーク。一ヶ月の食費もなかなかに高いんです。
ニューヨークでの食費は日本の倍以上!
来たばかりの頃は家計簿をつけていましたが、物価が高すぎてストレスでしかないのでやめてしまいました。笑
なので、今回はクレカの明細を見て1年間の食費をまとめてみました!
ちなみに、これから上げる金額はスーパー&デリでの買い物の金額のみとなります。
うちは夫のお昼ご飯にお弁当を作っているので、だいたいの一ヶ月の食費が出せるかなあと。
結果はこのようになりました…!
- 2019/03:444.17
- 2019/04:607.85
- 2019/05:607.82
- 2019/06:311.3
- 2019/07:666.9
- 2019/08:576.49
- 2019/09:402.44
- 2019/10:694.17
- 2019/11:603.17
- 2019/12:449.47
- 2020/01:428.66
どちらかが一時帰国していたり、夫婦で旅行に行った月もあるのでばらつきが出ていますが、
夫婦まるっとニューヨークにいた場合、約600ドルかかっている感じです。
そしてこれプラス外食費で月400ドルくらい。だいたい週一回くらい行ってます。
となると月1000ドル!?ひえーやっぱり数字に出すと落ち込みますね。
もともと物価が高いというのもあるんですが、それに加えて日本食に使う野菜が高いんですよね。もやしとかニラとかえのきとか。
この前、おでん作ろう!と思って、大根を買おうとしたら半カットで9ドルして断念しました。
9ドルって…!!いつもこの価格ではないんですが、スーパーの入荷状況によって爆上がりする野菜があって困ります。
まとめ
この他にも
- 携帯代で夫婦で約200ドル
- 交通費で夫婦で約150ドル
- 電気代で約70ドル
が月々かかっています。
あとは夫の交際費や二人の衣類代やら日用品の補填代などなど、
…考え出すときりがないからやめよう。笑
一応通常の生活では赤字が出ないくらいにはなっているんですが、結構ギリギリだったりして、旅行にいくともう赤字なのです。
アメリカに来ることはもう無いかもしれない、と貯金を削って旅行しましたが、そろそろ懐も寂しくなって来たので、
帰国が決まってホっとしているというわけです。
日本帰ったら頑張って働こう…
グローバル・外資系・ハイクラスの転職支援サービス【Samurai Job】