ニューヨークで暮らして1年ちょっと。この間に、感じた日本との違いについてまとめてみました。良いところも悪いところもありました。
まじかよ…と思った事
jaywalk
交通規則や信号を無視して、道路を横断することをjaywalk(ジェイウォーク)と言います。
ニューヨークのマンハッタンは、大きな通りを除き、東西に走る道路が一方通行になっていて、概ね1ブロック毎に一方通行の方向が変わるシステムとなっています。
したがって、信号待ちをしていても一方からしか車が来ないので、車が途絶えれば、歩行者は信号が青になるのを待たずして歩き出します。
中にはちょっと車が途絶えただけで歩き出す人も。
こっちの人はみんな気が強いので、運転手はクラクションをバンバン鳴らしますが、そういった歩行者は片手を挙げてごめんよーというジェスチャーをするだけで
走らない!!いや、走れよ。せめて急いでいる素ぶりだけでもしろよ、って思いますが、全くしません笑
運転手がかわいそうになることもしばしば。。
jaywalk、この言葉をアメリカに来るまで知りませんでしたが、ニューヨークでは見慣れた光景です。警察官ですらやっています。笑
この感覚に少し慣れてしまったのか、この間日本に一時帰国した時、信号待ちでうずうずしてしまいました。やばい、危険だ。。
地下鉄…
来る前は、ニューヨークは最先端の街というイメージがあったのですが、そんな事はなく、特に交通インフラが本当に…です。
とにかく地下鉄が汚い。ネズミもいっぱいいます。夏は臭いです。小便臭い駅もあります。汚い話ですみません。
ただ、少し前までは観光客には危険とされていましたが、今はそんな事ありません。危険な目にあったことはありませんし、スリもされたことはないです。
金くれ演説を行う人はしょっちゅういますが、手を出してくる事は無いので、割と安全だと思います。
と、話が逸れました。
汚い所ももちろん不満なのですが、エスカレーターやエレベーターが全然無いという点にもびっくりしました。
比較的新しくできた駅にはどちらも付いているんですが、古い駅だとエレベーターすら付いていない事も。私の地元駅がそうなんです。
なので、旅行や一時帰国の時に空港へ行くときはキャリーケースを担がなければならず、すごくキツイです。電車賃片道2.75ドルも取るならサービスしっかりつけてくれ〜
子持ちの方、ベビーカーを引いている人なんてもっと大変だと思います。皆自然と手を貸してくれる傾向にありますが、毎回とは行かないでしょうし。。
貧富の差が激しいので無賃乗車を黙認している部分がありますし、ようやくICカードが導入される段階なので、今後もすぐに綺麗になったりエスカレーターが付いたり、と変わることは無いんだろうな。
数年後また訪れた際に、綺麗になっていると良いなと思います。
偉そうな店員
私はこれまで100回くらいしかバスに乗った事が無いのですが、その中で2回「バスが壊れたからこの駅で降りて」といきなり降ろされた事があります。
日本だったら謝罪の言葉と、振替輸送券なんかが発行されると思いますが、そういうのは全くなく。
「バスが壊れたんだ。どうしようも無い。降りてくれ。」ていう態度でした〜ムキー。
運転手から言わせれば自分が壊したわけじゃ無いし、仕方ないって考え方なんだろうけど、アメリカ人のこういう所嫌い〜て思ってしまいました。
そんなゆるい所が良い時もあるんですけどね。その後来たバスに「さっきのバスが壊れた。(タダで)乗ってOK?」と伝えたら「あいよー」ってパスできました。
よくあることなんでしょう。自身の経験から遭遇確率2%以上ですし。それと乗客も「なんだなんだ仕方ないなー。」という雰囲気でした。
まあ、怒っても解決しない事には怒らないのは合理的なのかな。
あと、偉そうな店員といえばスーパーです。結構並んでるのにゆっくり袋詰めするし、他の店員とおしゃべりするし、携帯チェックするしで、はじめはびっくりしました。
私の経験上、トレーダージョーズの店員はどこの店舗もキビキビしている気がします。優しいし!社員教育がしっかりしているのかな?
最近ではすっかり慣れてしまったので今では仏の心でレジ打ちを眺める事ができるようになりましたd( ̄  ̄)
いいじゃん♬と思った事
右側通行
車や自転車など車両の交通規則は日本にもありますが、アメリカ人は歩くときも右側通行が徹底されています。
日本人の誰もが経験する、道端でばったり人と鉢合わせて、右に避けるか左に避けるかの探り合いをするやつ。あれがなくなったのです!
「あ、すいません…」時には「チッ」と舌打ちされるあのストレスフルイベントがアメリカに来てゼロになりました\(^o^)/
日本にも歩行者の右側通行ルール定めてほしいなと思います。これは画期的!
スマホのシャッター音
アメリカに来て知ったのですが、スマホのシャッター音が鳴るのは、日本と韓国だけのようです。
しかも、その理由が「盗撮防止のため」。そして更にその理由が結構アメリカ人に知られているんです。
すごく恥ずかしいーと思いました。。
夫のiPhoneはアメリカで買ったのですが、マナーモードにしていなくてもシャッター音て元々鳴らないんです。
無音カメラのアプリを入れたりとか、アプリを使わなくてもライブモードにするとか、ムービー中に写真撮影ボタンを押すとかすれば日本のiPhoneでも音を消せるor小音にできちゃうので、日本のスマホもシャッター音消してくれないかなと思います。。
そんなこともあり、アメリカで買って帰ろうか迷っている物ランキング1位がiPhoneだったりします。
電車での通話
アメリカでは地下鉄やバスのなかで皆、普通に電話をします。日本では交通機関で通話をするのはマナー違反とされていますよね。
ただ、こっちに来て思ったのが、どうして2人でいたら話して良いのに1人だと話しちゃだめなんだろうという事です。
小さい頃からずっと、電車の中で電話しちゃいけないと教わってきたので今まで疑問に思わなかったけれど、大声で会話しない限り良いんじゃ無いかな〜と思える今日このごろです。
飲み物のピックアップ予約
日本のスタバでも昨年、試験的に始まったようですが、アメリカのスタバではドリンクピックアップの予約が出来ます。
スタバアプリから予約ができ、事前にクレジットカードを登録しておくので、ただお店に行って自分の名前が書いてあるドリンクをピックアップするだけ!
「カスタマイズしたいけど、英語が不安」という私と「カスタマイズってどれが有料でどれが無料なのかわからなくて日本でもやってこなかった」という私のニーズを叶えてくれました。素晴らしい!
ダンキンドーナツでも、ピックアップ予約が可能です◎スタバよりも格安なので毎日ドリンク買う人には良いですよね。
客側としては待たなくて良いし、店側も会計をする手間が省けるのでWIN-WIN!
カード社会のアメリカだから普及しているシステムかもしれませんが、日本でもPayPayを筆頭に電子マネーが広がりを見せておりますし、人手不足ですし、是非とも広がってほしいサービスです。
宴会予約とかでも席代だけでも事前決済しちゃえば、店側の泣き寝入りも減らせるのでは…とも感じました。
グローバル・外資系・ハイクラスの転職支援サービス【Samurai Job】