こんにちは。アメリカ駐妻のMOMAです。ここ一年で様々なESLに参加した私ですが、(詳しくはこちらをご覧ください。)ESLに行く前に知っておきたかった、おそらく日本ではあまり聞かない英単語についてまとめました。
短いですが、ご覧ください。
文法用語がわからな〜い!!
当たり前のことなのですが、ESLは英語で全て授業が進みます。そう、つまり文法用語も英語で言われるんです。これは盲点でした。。
名詞→Noun 代名詞→Pronoun 動詞→Verb 形容詞→Adjective 副詞→Adverb 冠詞(a,the)→article
接続詞→Conjunction 前置詞→Preposition
授業中なんの品詞かよく聞かれました。最初何言われているかチンプンカンプンだったので、質問したのですが、先生としても形容詞とか副詞の説明するの難しそうだったので知っておいたほうが良きです。
それと類義語、対義語もよく聞かれました。
類義語→Synonym 対義語→Antonym
あとは動名詞と不定詞。
動名詞→Gerund 不定詞→Infinitive
お初にお目にかかりますな単語が多くて、なかなか苦労しました。笑
おまけ
このブログを書くときに改めて色々調べたのですが、「間投詞」という品詞があることを初めて知りました。
具体的には「wow」や「oh」などの意図せず口から出る言葉なのだそうです。別名、感動詞。
間投詞→interjection
最後に、日本の授業で五文型の時に使用する略語の単語について。
主語(S)述語動詞(V)目的語(O)補語(C)として認識していましたが、この略語がなんだったのかせっかくなので調べてみました!
主語(S)→Subject 述語動詞(V)→Verb 目的語(O)→Object 補語(C)→Complement
まとめ
これまで英語の勉強は日本語で書かれた教科書で勉強してきていて、授業自体も日本語でしか受けて来なかったので最初すごく戸惑いました。
英単語の本にも覚える英単語としてはあまり見かけなかった気がします。よーくみると英単語の横に略語で(v.)や(adj.)と書いてある単語帳も手元にありましたが、受験勉強の時はそこまで目がいってませんでした。
そんなこともあり備忘録として書いておきました〜
上のレベルのクラスだと文法をあまりやらないので品詞聞かれる機会も少ないのかなーと思いますが、beginnerやintermediateのクラスだとよく耳にする単語だと思います。
また思い出したら追記するかも…?ご覧いただきありがとうございました!
コメント
[…] ESLに参加する前に知っておきたかった英単語こんにちは。アメリカ駐妻のM… […]