アメリカ・ニューヨーク在住、駐妻のMOMAです。
帰国まで残り1ヶ月ほどとなりました。(コロナウイルスで帰国が伸びる可能性も考えられますが…)
まだ全く再就職の目処はたっていませんが、再就職に向けて日記がてら書いて行こうと思います。
予定では帰国直前に1記事更新して、再就職が決まったら振り返りとしてまた記事を書こうと思っています。
果たして最終記事を書ける日は来るのか…乞うご期待!
私について
まず私MOMAのプロフィールをざっくりご紹介。
- 年齢27歳
- 既婚
- 子なし
- 資格は普通自動車免許と秘書検定2級のみ
- TOEIC815
- ブランク約2年
- 前職は休職できず退職
なんとかTOEIC815とりましたが、あまり英語は話せません。なので、英語力を武器にして就職するのは無理そうだなと思っています。。
アメリカにいる間、プログラミングやWebデザイン、動画編集など色々チャレンジしたのでそれらを活かせる仕事に就きたいなと思っています。
プログラミングは一度学習をやめてしまっているのですが、未経験から研修してくれる企業もあるので、再チャレンジも視野に入れております…!
できればすぐに子供が欲しいのですが、育休は1年勤続していないと取れないらしくタイミングが難しいなあと。
行きたい分野は私自身が未経験ということもありますが、見なし残業何十時間とか書いてある所が多くて。。
やりたい業界の勉強は派遣やバイトで業務経験積むのもありかもと思ったり。でもゴリゴリ仕事できるのは今だけかもしれないし。うーん。
て感じです。というかそもそも雇ってくれるか問題もありますね。
未経験枠はポテンシャル採用なので、もはや第二新卒の年齢でもないし、既婚ということで敬遠されそうな気がしています。
まあ、やってみます!
再就職に向けて、やっていること
帰国が決まった1ヶ月ほど前に、転職エージェントに登録しました。
- マイナビ
- doda
とりあえず大手2社。
登録してすぐにdodaのカスタマーセンターの方から「職業安定法によって海外在住者はエージェントサービスが受けられない」との旨、連絡がありました。
初めての転職活動で、相談に乗ってもらいたい!と思って登録したのでガーーンて感じでしたが、案件への応募や企業からのスカウトは受けることができるようです。
登録すると毎日、私が興味がありそうな企業、もしくは私に興味を持っている企業の紹介URLが送られてきます。
前職と違う業界に行きたいと思っているので、私に興味を持ってくれてかつ私が行きたい企業がほぼないですが、
これまでのスキルを生かしてということであれば便利なんだろうなと思います。(ちなみに前職の会社はブロックできます。)
せっかく身につけた外国語を生かした仕事に就きたい人はBeyond Borderというエージェントでその語学力を活かした就職先を紹介してもらえるようです。アメリカに来た時は、こういう就職を目指していたんだよな…
最近は2社から来るメールをチェックしつつ、転職会議で求人を探しています。転職会議は求人も見られるんですが、企業の口コミサイトにもなっているので、その企業の評判も同時に見ることができて便利なのです。
各エージェントが掲載している求人をまとめている感じなので、なかなか使い勝手良きですよ。
エージェントによって持っている求人も違いますし、担当の人に当たり外れがあるというのでチャンスを広げるためにいろんな会社に登録しておこうと思っています。
振り返りレポートの時、各エージェントを利用した感想やら何か有益な情報があれば盛り込んでいきたいと思ってます!
現状報告
ほぼ進展していないも同然ですが、興味がある求人には積極的に応募していっています。
現状6社応募して、4社お祈り、2社待ちの段階です。
帰国何週間か前まで動かない方がいいのかな〜なんて思ったりもしています。求人を眺めていると気持ちだけ焦ってしまいますし。
かといって帰国後は住居探しやら諸々の手続きでてんやわんやになるので、こっちにいる間少しでも進めておきたいところ。難しいですね。
落ち着いてから始めるのも良いと思うんですが、せっかく今働く気に溢れているし、遅れれば遅れるほど育休に入れる時期も遅れるというわけじゃないですか!
いや〜駐妻はキャリアやら子供のタイミングやら大変ですね汗 海外生活は良い経験になったと思うので来て後悔はないですけれども。
このままお祈りされまくると、この”仕事がしたい欲求”もなくなってしまいそうでこわいな〜なんて思ったりもしています。
あゝまた就職活動か…と思うと気が落ち込むこともありますが、めげずに頑張りたいと思います。
椎名林檎の「人生は夢だらけ」を最近よく聞いています。良いですよね。なんだか元気づけられます。サビもなんですが、一番の歌詞もなんだか刺さります。
私の就職活動のテーマソングだったりします。
では、また更新します!
グローバル・外資系・ハイクラスの転職支援サービス【Samurai Job】