免税というと、外国人の特権というイメージがありますが、海外在住の日本人も一時帰国時、免税でお買い物ができるということをご存知でしょうか。
一時帰国は何かと出費が嵩むし、消費税もついに10%になってしまったので、ここを削れるのはだいぶデカいです。
高額な商品はもちろんのこと、日用品も免税で買うことができるので、ぜひ海外在住の方はこの特権を活かしましょう!
何度か利用してきたので、体験談を交えてご説明していきます。
免税対象
免税対象者
国土交通省の公式サイトでは「免税店」の対象として、「非居住者」であることと定義づけています。
国籍が日本人であったとしても、
❶外国にある事務所(日本法人の海外支店等、現地法人、駐在員事務所及び国際機関を含む)に勤務する目的で出国し外国に滞在する者
https://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/about.html
❷2年以上外国に滞在する目的で出国し外国に滞在する者
❸[1]及び[2]に掲げる者のほか、日本出国後、外国に2年以上滞在するに至った者
❹[1]から[3]までに掲げる者で、事務連絡、休暇等のため一時帰国し、その滞在期間が6か月未満の者
上記4項目に該当すれば、免税が受けられるということなのです。
ちなみに私は、2年以上の有効期限のVISAを持っていて、日本に到着して6ヶ月以内だったので条件クリアでした。
免税対象の物品
対象の物品は「通常生活の用に供される物品(一般物品、消耗品)であること。」に限定され、もちろん転売目的の購入は認められません。
一般物品、消耗品ともに5000円以上から免税適応となり、一般物品は100万円を超える場合に別途手続きが必要になります。
また、消耗品は50万円までの範囲内に抑える必要があります。
他にも、消耗品は購入した日から30 日以内に国外へ持ち出す事、指定された方法での包装をする必要がある等の規定があります。(詳しくは国土交通省のHPよりご確認ください。)
免税を受けるには?
免税を受ける方法は簡単です。
まずパスポート!そしてパスポートの中に貼ってあるVISAと入国スタンプです。
免税店の人は必ず、VISAの有効期限と入国スタンプの日にちを確認します。なので、今自動化ゲートになってしまってスルーする方も多いと思いますが、必ず税関職員に入国スタンプは押してもらいましょう!!
そして店員さんのために、入国スタンプのページをすぐに出してあげられると良いと思います♬
私が免税で買ったもの
二回しか利用していないのですが、高額な物を免税で買えてホクホクしているのでシェアします^ ^
MacBook Pro
2019年5月の一時帰国時に、MacBook Proを免税で購入しました。金額は本体が20万ちょっと。そしてアップルケアも免税に適応してもらえたので、合計で2万円弱の節約が出来ました。
スタッフさん曰く、海外でもアップルケアは適応されるとのこと!ただし修理の必要があり、日本にしかない部品を取り寄せる場合は、少しお金が余計にかかる恐れがあるそうです。
とはいえ、そのリスクを知っても免税を使わない手はなかったですね!
私はどなたかのブログでAppleの免税情報を知り、新宿店ではじめ購入しようとしたのですが、出来ませんと言われてしまいました。
テンションが下がってその日は一旦帰り、翌日何かのついでに銀座店に寄ったところ、免税で購入することが出来ました!一回諦めてよかった。。
オンラインでの購入は適応外だったり、店舗によっては免税がきかない可能性がありますので電話してから訪問されると安心かと思います。
iPhoneの購入も免税が適用できると思いますので、ぜひご活用ください。シャッター音は鳴っちゃいますけどね(T_T)
Nintendo Switch
Nintendo Switchは新宿のヤマダ電機で購入しました!
地元の東京の端っこ区の店舗で手軽く済ませたかったのですが、都心の店舗しか基本的に免税対応してなくてわざわざ出向きました。
免税対象の章で書きました通り、5000円以上にしか免税は適応されないのでソフトだけ買いたい!と思っている方は要注意!
安く見せるための企業努力で税抜き4980円とかで販売してやがるので、5000円を税抜きで超えるようにお買い物しましょう。
ちなみに余談なのですが、昨年爆発的な人気で日本で品切れになった「リングフィットアドベンチャー」、アメリカのAmazonで購入してプレイできました。
Nintendoの公式では、
海外で発売されているNintendo Switchソフトも、日本国内で販売されている本体で動作しますが、ソフトごとに動作確認を行っておらず、動作の保証やアフターサービスはいたしかねます。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34103
との事なので、積極的におすすめはできませんが、今のところ私は正常に動いております!あと、日本語設定にもできました!
ドンキホーテで日用品
私は利用したことないのですが、できるようです!
ドンキはなんでも揃ってるので、日用品の買い込みに最適ですね!
詳しく書いてらっしゃる方のブログ貼っておきます↓お役立てください。

免税の申請方法
免税で商品を購入すると、店員さんが長ーいレシート(輸出免税品購入記録票)をパスポートにホチキス止めしてくれます。
それを税関に提出するだけです!すっごく簡単です。
羽田空港ですと、セキュリティチェックの後、出国のハンコを押してもらう所(名称がわからないw)の手前にカウンターがあります。左手だったと思います。
そこに係の方がぽつんと座っていて、その前のかごに、パスポートから申告書を剥がして入れるという流れです。
危うくスルーしかけたので、お気をつけください。死角にありました。
私の時は、買った商品をチラッと見せただけで大丈夫でした。
後から他の方のブログで知ったのですが、チェックされる事はほぼ無く、預け荷物に入れてもよかったようです。Switchの箱邪魔だった。。
最後に
いかがでしたでしょうか。
免税ってなんかめんどくさそうだし、よくわかんないから怖いな〜と思っていたんですが、拍子抜けするくらい簡単でした。
近年の外国人観光客増加のおかげで日本国内の免税店は年々増えていますので、きっと読者様の地元でのご利用も可能だと思います。
下のリンクから店舗検索も可能です。

今年の4月からどうやら長ーいレシートの提出もなくなり、全て電子化されるようです。ますます簡単になりますね。
ただ、お出かけするときはパスポートの携帯はお忘れなく!!
ご覧いただきありがとうございました。
グローバル・外資系・ハイクラスの転職支援サービス【Samurai Job】