7/5にウェブカツに女性割引で入部し、プログラミングを勉強し始めて約1ヶ月半が経ちました。(前回の記事はコチラ)
私は今アメリカで専業主婦として暮らしています。来年帰任予定でその際、エンジニアとして職につきたいと考えています。前職は営業事務と接客業という、全くのプログラミング未経験者ですが、きっと為せば成る!日々邁進中です。
このブログでは活動報告として、半月に一度、プログラミング学習の進捗と気づき、時々嘆きを綴っていきます。
用語が覚えられない…
処理の流れを覚えたりとか、同じような処理でもプログラミング言語によってmatchだったりpregmatchだったりして、ごっちゃになって大変なんですが、プログラミング用語?(IT用語?)にも苦戦してます。カタカナ文字が苦手。。
ディレクトリとかノードとかオブジェクトとかリファクタとかデバックとかとか。動画で不意に出てきて、あれこれやったな、なんだっけーーとよくなります。
カラム名=フィールド名ならどっちかに統一してくれーーーー(でもこれは覚えました!)慣れですかね。
ウェブカツは卒業した後、資料が見れなくなってしまうので(動画授業なので当たり前ですが、他のプログラミングスクールの中にはレジュメが永久公開なところがありました)必要そうなものはメモを取るようにしてます。
これまでの進捗
total:98.5h (+自習22h)
進捗:Webサービス部L12まで
8月6日にWebサービス部が解禁されました!!L8まではサクサク進んで、「難しいって噂だったけど、すぐ1周できそうじゃん」なんて思っておりましたが、L9以降亀のようなスピードでモグラのように地の中を這いずり回る日々を送っております。これは3周はしないとかな。
あまり良い勉強法ではないかとは思いますが、PHP部であまりにわからなすぎてコードを印刷して、顧問の言葉を一言一句書き込んで勉強しました。
その要領でWEBサのL9のsignup.phpのコードも印刷して書き込んでいったのですが、これはあまりよくなかったです。理由としてfunctionを多様しているので、紙だと見つけにくく、講義で言っているようにCtrl+Fで関数名を探した方が圧倒的に効率が良かったからです。
あまり私のようなアナログな勉強方法とる方も少ないかと思いますが、、もしいたら参考になればと思います。ちなみにphp部での勉強法としては良かったと思っています。
この処理なんでこうやって書くんだっけという時のカンニングペーパーとして今でもよく見てます。(もちろん//で説明をPC上でコードに書いていった方が良いと思います。こういうアナログなところダメだな〜)
フリマアプリ、個人的にメルカリやBUYMA等を使うので構造を知れるのは楽しいです。なので難しいんですが、今のところプログラミング楽しめてます。
エラーで詰まって「うーわっ。ここに;なかっただけかーー。」とか「全角スペースの野郎、いつ紛れ込みやがった!??」てことがよくありますが(家だと思わず口から出ちゃう)、それが解決されて画面に表示されたとき、「気持ちーーー」てなります笑
あとこの間、初めて質問をしました。初歩中の初歩で恥ずかしいので内容は伏せます(笑)
顧問の方、ツイッターだと荒々しいコメントが目立ちますが、私の超初歩の質問に対して丁寧にそして迅速に回答してくださいました。(どなたが回答してくれたかは実際わかりませんが)
もちろんググったのですが、全然わからなくて…正直質問する前は「こんな質問してくるレベルの部員はいらない!退部!」てなったらどうしよう、とビビっていたので安心しました。
その後2周目した時に「ここでさらっと言ってたー」てなりました。すみません。みなさんの質問のレベル高いし、迷ってたんですが一日悩んだので質問しちゃいました。返答も時差のおかげか4時間くらいで来てすぐ次に進めて良かったです!
今後半月の目標
1週間弱旅行に行く予定なのでその前後は、Webサービス部をガンガン進めていきたいと思います。焦らず、じわじわ進めていきたいと思います。
最近、時間数と習得度合いが周りの人と比べて悪い気がしてならないのが悩みです。
タイピングが遅いんだろうな。。日本語のタイプはそこそこ(社会人になって事務作業で速くなった程度)なのに、記号、数字が見ないと打てない。プログラミングは記号が多いから、タイピングも頑張らなければ〜
スタートからもう1ヶ月半経ったのか!としみじみしています。もっと頑張らないとな…と思う一方、今のところプログラミングを楽しめてる自分に安堵してます^ ^
自分で何かを0から作り出すことってプログラミング以外に最近、日常でないので(あれ?料理はそうなのか?でも料理は嫌いだ!!)サイトができた時、ページが表示された時、達成感を感じられて嬉しいです。
年内には卒業試験まで進めたいと思っているので引き続き楽しみつつ頑張っていきたいと思います♫
ウェブカツの詳しい情報はコチラから!アフィリではありません。
コメント
[…] 7/5にウェブカツに女性割引で入部し、プログラミングを勉強し始めて約2ヶ月が経ちました。(前回の記事はこちら) […]